オイラ流ネック周りのメンテナンス

弦を交換する何回かに一度はついでにフレットを磨いています。
実施する間隔はテキトーです。


特に変わった方法ではなく、指板にマスキングテープを貼って磨くオーソドックスなやり方。

f:id:unotaku2727:20200802185810j:plain


フレット磨きにはFERNANDESのスクラッチメンダー946を使うのが一般的かと思いますが、我が家にAmorとピカールが残っているのでこれらを使っています。
Amorは半練りで少し固め。ピカールはサラサラしています。
最初にAmorを使ってその後ピカールで磨いています。
2つ使う理由は特にありませんが2つの粘度の違いが大きいので両方使っているだけです。

f:id:unotaku2727:20200802185646j:plain

 

続いてナットの掃除。

例の「ピキン」が嫌いなので結構真面目にやってます。

最初に歯ブラシで溝のゴミを掻き出します。
しつこくこびり付いている汚れがあったらプラモのランナーを削って作ったこんな棒↓でコリコリします。

どうでも良いですが、色的にシャア専用の何かだったと思われます (*´ω`*)
シャア専用」と聞くと条件反射的に「3倍速く・・・」と言いたいところですが、
嘘になるので言いません。
材料はPSの刻印があるのでポリスチレンみたいです。
多分牛骨より柔らかいと思うのでナットが削れる事はないと思います。

f:id:unotaku2727:20200802184954j:plain

 

先は片方が約0.2mm、反対側が約0.4mmになっています。
ので、細い方は1弦から3弦の溝に、反対側は4弦から6弦の溝に使っています。

f:id:unotaku2727:20200802185025j:plain

 

キレイになったら仕上げにボナンザ↓を塗ります。
ボナンザは釣具用として釣具屋さんで売られているコーティング剤(?)です。
塗った所がフッ素コーティングされ以下の効果があるらしいです。

  1. 撥水効果(水をはじく)
  2. 防汚効果(汚れを防ぐ)
  3. 撥油効果(油をはじく)
  4. 潤滑効果(スベリをよくする)
  5. 防臭効果(臭いを防ぐ)
  6. 防錆効果(サビを防ぐ)
  7. 帯電防止効果

詳しくは以下のボナンザのサイトをご覧ください。

fishing.bonanza-co.com

グリスやオイルだとホコリや汚れを呼んで付着していまいますが、
コイツは塗った所がサラサラになり上記の効果があるので良いのではないかとゆーことで最近はコレを使っています。

f:id:unotaku2727:20200802101446j:plain

 

タミヤの細い綿棒にボナンザを吹き付けてナットの溝に塗り、
綿棒の反対側(乾いてる方)で拭き取ります。
この作業を2〜3回繰り返します。

f:id:unotaku2727:20200802204139j:plain



 試しに塗装されているネックの裏側に塗ってみたところ、手の滑りが良くなりました。
ただ、木材への影響がわからないので無塗装のネックに塗るのは自己責任でお願いします。

あと、試していませんが上記の効果があるなら弦やフレットに塗るのも良いかもです。
今度試してみます。


以上がオイラ流のネック周りの掃除でした。

 

 

【オマケ】

暇だったので無塗装の木材(ツーバイ材)に塗ってみました。
下の写真は塗って拭き取ってを3回繰り返した直後です。
赤い線の右側が塗った方。
水分が飛んでいないのか塗った方は若干木の色が濃くなっています。

f:id:unotaku2727:20200802195105j:plain

約10分後。
表面はサラッとしているので乾いてると思います。
ほぼ色の差はなくなったかと。

f:id:unotaku2727:20200802195629j:plain

 

試しに両方に水を1滴ずつ垂らしてみました。
未処理の方は水が木に染み込んでいきましたが、処理した方は水を弾いて染み込んでいきませんでした。撥水効果はあるようです(疑っとったんかい)

f:id:unotaku2727:20200802195131j:plain

 

材料に何が使われているのか詳しく書かれていないのでわかりませんが、
研磨剤、溶剤、アルコール等塗装に影響がありそうな物は入っていないと思われます。

が、高いギターに使うのは勇気が必要ですね (*´ω`*)

 

 

 

 

収納庫の製作

我が家の物置部屋を整理整頓するため収納庫を作りました。

客用布団や普段使わない物でクローゼットに入り切らないものなどを床に置いてたので前々から収納庫を作って欲しいと言われてました。

やる気が起きなかったので買った方が良いんじゃないかと、入れる物の量から希望の大きさの物をネットで見てみたら、3万円以上もする。
簡単に設計して必要な材料を見積もると、2万円位で出来そう。
てな訳で仕方なく作りました。

 

サイズは高さ182cm、幅160cm、奥行き90cm。
生きてきた中で一番デカイ工作です。

ツーバイ材でフレームを作り、合板で周囲と棚板を付けたら終わり。
って文字に書くと簡単なんだけど、モノがデカイから外で作って2階の物置部屋へ運ぶなんてできないし、かと言って何分割かにして途中まで作って部屋へ運び、残りは部屋で組むなんて事にしたら作るのが面倒だし材料費も無駄に掛かりそうだし。

と言う訳で外で材料を切って部屋へ運んで組み立てました。
が、切った材料を運ぶのに外と2階を何往復もしたので在宅勤務で劣化した体にはキツかった。。。

 

組み立て途中。
注意して買っても多少の材の反りやネジレがあるから材料を切ったり削ったりと微調節しながらの組み立てたので結構時間がかかりました。

イザって時に分解出来るように殆どネジ止め。

f:id:unotaku2727:20200801064859j:plain

 

完成。

って、全面の扉は?

ありません。
このサイズで扉作ったら扉が大きくなるから開け閉めの際に前側のスペースが必要になるし、かと言って押入れみたいに引き戸にすると開口部が半分になって物の出し入れがしにくくなるしと色々言い訳した結果、カーテンで目隠しすることにしました。
カーテンの取り付けはヨメに任せてオイラの作業は終了。

腰が痛い。

f:id:unotaku2727:20200801064924j:plain

 

ペグワインダーを作る

梅雨から秋にかけて日本は湿度が高いから

弦の交換頻度が上がります。
我が家のテレキャスターはロック式ペグに交換してるからさほどでもないけど、他の3本はフツーのペグ。
一気に交換するのが面倒。
なので手動式のペグワインダーを使っていますが、どうも苦手でして、くるくる回してるとペグからワインダーが外れることがあります。
電動式のも売られていますが、高いし。
そんな中このような物が売られているのに気づきました。

要するにて既に持っている電動ドライバーの先に付けたら電動ワインダーになるという物。
約800円+送料。

もうちょっと安く作れるんじゃないかと、いつもの悪い癖が発症し実践してみました。

 

材料はすべて100均で調達でき、500円位でできる予定。

 

まずは電動ドライバーに取り付ける部分。
売ってるドリルビットで一番細い2mmを

f:id:unotaku2727:20200622190714j:plain

 

切断。
貼ってあるマスキングテープは本体にどこまで差し込むかの印。

f:id:unotaku2727:20200622190729j:plain

 

次は本体。
当初100均一で旅行に持っていくシャンプーのボトルを買って使おうと思っていましたが、丁度いい物があったのでこれを使うことに。

f:id:unotaku2727:20200622190721j:plain

剥いて、切って、穴を空けます。

f:id:unotaku2727:20200622190725j:plain

ドリルビットの接合部分を本体に挿して

UVレジンを流し込みます。
この時一気に流し込みすぎると硬化しないかも知れないので一回に入れる量は5mm程度としました。
で、ドリルビットの先から2mm程度上まで固めたら一旦この作業は終わり。

f:id:unotaku2727:20200622190740j:plain

 

続いてシリコンゴムでペグが入るところの型を作ります。

f:id:unotaku2727:20200622190733j:plain

プラ板で作った型枠にこねたシリコンゴムを押し込んで固まるのを待ち、固まったら型枠からシリコンゴムを取り出します。

f:id:unotaku2727:20200622190737j:plain

本体にシリコンゴムで作った型を置き、動かない様軽く固定。
続けてUVレジンを流し込んでは紫外線照射繰り返し、本体の上いっぱいまで入れます。

f:id:unotaku2727:20200622190743j:plain

 

固まったらシリコンゴムを取り出してほぼ完成。
途中の回でUVレジンがうまく固まっていなかったので中が少し変になりましたが使う分には問題ないかと・・・

ヤスリで面を整えたり、

f:id:unotaku2727:20200622190747j:plain

テキトーにシール作って貼ったりしたら完成です。

f:id:unotaku2727:20200622190750j:plain

 

電動ドリルに取り付けたら。こう。

実際に使ってみましたが問題なくペグが回りました。

f:id:unotaku2727:20200622190755j:plain

 

誤算としては、UVレジンが思ってたより沢山必要だった事。
材料費の合計は700円・・・
買うのとあまり変わらない金額になってしまいました (´;ω;`)

テレキャスターのジャック問題を解決してみる

テレキャスターを使ってるとジャックにストレスを感じるようになります。
ジャックを見ないでプラグを挿そうとしても指先で穴の位置が確認しづらいからなかなかジャックインできないんです。

f:id:unotaku2727:20200614101552j:plain


しばらく使ってれば慣れるだろうと思ってましたが、難しいモンは難しい。

てな訳でとうとう対策に踏み切りました。

定番ですね。ESPのジャックソケット(インチ)

これはカップの内側がお椀型になっているからプラグがジャックの穴に導かれる構造です。

期待大ですな。

f:id:unotaku2727:20200614101619j:plain

 

早速交換。

純正のカップはナットを一つ外せば簡単に外れます。

代わりにESPのを取り付けるのですが、
ESPのは内側にネジが切ってあるからナットの役目も果たします。

写真撮り忘れたけど、ジャックが空回りしない様、細いラジオペンチを挿して固定しながらカップを回します。

ジャックの先端が出過ぎるとプラグを入れる時に邪魔になるから出過ぎに注意。

緩み防止としてネジ止め剤を少量塗っておきました。

f:id:unotaku2727:20200614101641j:plain

 

あとはネジ3本で固定するだけ。

 

ほい、完成。

ぱっと見も大きく変わらないですね。

f:id:unotaku2727:20200614101702j:plain

 

早速ギターを抱えた状態でジャックインしてみたところ、
期待通りすんなり入るようになりました。

 

 

 

もう一つのテレキャスターのジャック問題であるL型プラグについてはどうなのか、手持ちのプラグ数個を試してみました。

結果、下の2個は使えました。

と言っても、下は日の出のテレ用なので使えて当たり前ですが (〃∇〃) 

上のはどこのプラグかわかりません。。。
カップとプラグの本体が接触していますが、カチッと刺さっているので簡単に外れる事はないと思います。

f:id:unotaku2727:20200614101725j:plain

 

一方、下の3個は駄目でした。

とゆー訳で、L型プラグ問題は引き続き注意が必要かと。

ま、日の出の買っとけば間違いない。

f:id:unotaku2727:20200614101739j:plain

 

最後に

BOSSのワイヤレスを挿してみたところ、

 

スイッチが入らない (・・;)

お椀形状が災いしてトランスミッターのスイッチの押し込みが足りない様です。

カップを固定している3本のネジとトランスミッターのスイッチの位置を合わせると電源が入るのですが、トランスミッターが動いて電源が切れる恐れがあります。

f:id:unotaku2727:20200614110452j:plain

 

取り急ぎ簡単に出来る対策として、UVレジンを盛ってみました。

結果は無事電源が入りましたが、耐久性に不安が残ります。。。

f:id:unotaku2727:20200614112417j:plain

 

100均のUVレジンでピックが作れるのかという実験

エフェクターのスイッチのキャップを作ってるみたら、
案外硬く固まったので、
もしやピックも作れるんじゃね?
とおバカな事を思いついたので作ってみました。

 

まずは余ってる1mm厚のプラ板に普段使っているピックの型を罫書き、線の内側をくり抜いて型を作ります。

f:id:unotaku2727:20200530155859j:plain

 

硝子板の上に作った型を置き、UVレジンを流し込みます。
プラ板より少し盛り上がる程度まで流し込んだら

f:id:unotaku2727:20200530155909j:plain

 

紫外線照射っ!

念の為5分程度照射しました。

f:id:unotaku2727:20200530155919j:plain

 

ガラス板にくっついて取るのが大変でしたがなんとか救出。
ヤスリとサンドペーパーで形と表面を整えたら、完成!
見た目は普通にピックです。見た目は。
触った感じは弾力性があって硬い感じです。

 

で、実際に使えるのか、弾いてみたところ、

 

普通に弾けました。

もちろん100点満点じゃないけど、どうしてもって時は使えるかな。

f:id:unotaku2727:20200530155932j:plain

 

 

ーーー その後 ーーー

結論から言うと、ダメでした。

硬化後も強く反らせると平らに戻らず曲がったままになります。

厚く作ればそれなりに強くなりますが、音はイマイチアタックが弱い。よく言えばマイルドなんですが、好みじゃない。

 

とゆー訳で、ピックは買ったほうがいい。

 

 

 

フットスイッチのキャップ製作 第二弾

先日フットスイッチの頭にこんなWOODYなキャップを作りましたが、
今メインで使っているAMPEROはスイッチの根本がLEDで光る様になってるからこれを使うとせっかくのLEDが見えなくなってしまいます。

f:id:unotaku2727:20200429134332j:plain

 

メーカーさん流石です。
こんなのが売ってました。
ですが、ジュエリーチックとゆーか、ゼビウスの敵みたいとゆーか、
あまり好みじゃない・・・

f:id:unotaku2727:20200530150617p:plain

 

MOOERの方がデザイン的には好きかも。
メーカー違っても多分使えるだろうし。
サウンドハウスで10個900円。

f:id:unotaku2727:20200530150633j:plain
ポチりそうになりましたが、自分で作れるんじゃないかと、
あれこれ考えた結果、
出ました。100均のUVレジン。

f:id:unotaku2727:20200320140222j:plain

 

ダメ元で作ってみることにしました。

 

まずは大きさ的にちょうど良さそうなペットボトルのキャップに
以前間違って買ったスイッチを立ててUVレジンを流し込みます。
入れるのはスイッチの先の太い所まで。

f:id:unotaku2727:20200530150044j:plain

 

しばらく放置して気泡が抜けるのを待ったら、
紫外線ライトを照射。
厚みがあるので5分程度照射してみました。

f:id:unotaku2727:20200530150054j:plain

 

キャップから取り出してみると、
案外いい感じに出来てました。

更に上の面にUVレジンを盛ります。
量は表面張力で盛り上がる位。
盛れたら再度紫外線照射。

f:id:unotaku2727:20200530150105j:plain

 

また5分程度照射してスイッチを外したら完成!

気泡が抜け切れていなかったり、
形が少々イビツだったりしますが、

f:id:unotaku2727:20200530150114j:plain

 

スイッチに取り付けてみたら、思ってたより良い感じでした。
100均のUVレジン1本で1個半分だったので1個作る費用は約70円程度。
ビミョーですな (〃∇〃) 

壊れたらMOOERのを買います・・・

f:id:unotaku2727:20200530164026j:plain

 

f:id:unotaku2727:20200530150127j:plain

 

フットスイッチのリベンジ

先日作ったフットスイッチ。

unotakulele.hatenadiary.jp

 

当初目論んでいたモーメンタリに出来なかった事が悔しかったらしく、

再度色々調べ直してみたら、

モーメンタリタイプにはスイッチ本体に「M」の印があるらしい。

で、自分のを見てみたら「L」の印が ( ̄ω ̄;)!!

間違ってモーメンタリじゃないのを買っていたみたいです。

 

とゆー訳で買い直しました。

左がモーメンタリ、右が間違えて買った普通のヤツ。

「L」がどーゆー意味かわかりませんが・・・

f:id:unotaku2727:20200429134258j:image

 

早速付け替えて動作確認したところ、

何も無かった様に普通に動作しました ( -_-)フッ

もちろんトグルモードでも正常動作。

ようやくトグルとモーメンタリが選べるようになりましたとさ。

 

気を良くして使ってたのですが、

靴を履かずにスイッチ踏んだ状態を保ってると足の裏が痛くなってきました。

 

こんな時、普通はこーゆーの↓を買って付けるんですが、

どうせ暇だし作ってみることにしました。

f:id:unotaku2727:20200429135931p:image

 

使えそうな物がないか探してみたけど、良さそうな物がなかったので

15mm厚の板でチャレンジ。

f:id:unotaku2727:20200429134303j:image

 

できた。

カナリいびつだし大きさ違う・・・

丸棒で作ればもっとキレイに出来るとは思うけど今回はこれで良しとしときます。

f:id:unotaku2727:20200429134326j:image

 

スイッチに被せて完成。

少しは足の痛さが軽減するんじゃなかと期待します。

f:id:unotaku2727:20200429134332j:image